狂言台本サイトマップ
狂言台本サイトマップ
狂言の鐘の音を観て、「何言っているのか分からない…何を言ってるのか知りたい!」という事で台本がないか調べたのですが、ネットには全く情報がない…!!!「萬斎さんがなんて言うたのか知りたいんや!!!」という事で、気合で集めた情報をまとめてみました。(笑)
今後、私のように言葉に興味を持った人の役に立てるといいな~と思います。
ちなみに…私は調べたところで読めません。読めないのに調べます。ええ、自己満足です。
免責事項
1,情報の質について
なるべく正しい情報の掲載を心掛けていますが、誤りがあったり、情報が古かったりすることがあります。正確性を保証できないことを明記しておきます。《パターン》
・本によって言っていることが違う
→可能な限りできるだけ掲載
・そもそも情報がない
→不明と記載
2,URLについて
可能な限り直リンクを張り付けていますが、サイトによってURLの扱いが異なります。トップページのみ、リンクの貼り付け禁止、許可制…など、実に様々です。当然のことですが、リンク先のルールに則り貼り付けますので、掲載ページにたどり着くまで多少の手間がかかる場合もございますが、ご了承ください。意地悪で遠いリンクを張り付けているわけではありません(笑)
アーカイブのみ
「てめぇの説明に用はねぇ!!!さっさとアーカイブリンクよこせや!」というかたはこちらへお進みください。簡単な説明とリンク先へのURLを掲載しています。
見つけられたものから随時更新しています。
能楽資料デジタルアーカイブリンク集
旧版
2018年12月から、年末年始休みの2019年1月にかけて調べた情報をまとめたものです。参考書籍は5冊くらいだったと思います。自分で言うのもなんですが、超見にくいです。お勧めしません。内容も浅いです。新版が揃えばそちらのURLをお勧めします。
【旧】狂言の台本 ⓪天正狂言本
【旧】狂言の台本 ①大蔵流
【旧】狂言の台本 ②和泉流
【旧】狂言の台本 ③鷺流
新版
旧版をベースに新しい情報を付けて更新したものです。最新版はこちらになります。論文という武器を入手する方法を手に入れた&新しい参考書籍を見つけたので、台本の数は勿論、情報も増えました。なんでこんなことするのかって?自己満足ですよ。(笑)
【新】狂言台本-0:語彙
【新】狂言台本0:流派成立前
【新】狂言台本0.5:大蔵「虎清・虎明・清虎」について
【新】狂言台本1:大蔵流
【新】狂言台本2:和泉流
【新】狂言台本3:鷺流
資料が少なすぎて
更新できるか分からない
↓
【新】狂言台本5:狂言記
コメント
コメントを投稿